(株)石井建装– Author –

-
外壁補修工事とは劣化の進行を防ぐ部分的なメンテナンス
今回のお役立ちコラムでは「外壁補修工事」についてお話しします。外壁の補修は一部だけだからと放置していると、そこから雨水が侵入し建材の内部まで腐らせたりサビを発生させたりするリスクがあります。塗膜の剥がれをそのままにしていると、雨漏りする可能性も。雨漏りは屋根だけだと思われがちですが、実は外壁からも起こります。外壁の補修工事について基本的な知識を得て、安心して任せられる業者を選びましょう! -
外壁塗装の基礎知識|コケの発生予防法が知りたい
「外壁にコケが発生している」、「カビの発生」は外壁の劣化症状です。これらに対する適切な対処方法について覚えておくと、メンテナンス時に適切な対処が可能になります。見た目だけを綺麗にしたいという依頼をすると、適切な処置をせずに上から塗料を乗せるだけで終わる悪質業者もいるので、コケが発生する理由や、適切な対処方法についての知識を持っておきましょう。 -
外壁工事の基礎知識|基礎のひび割れ修理はできる?
外壁工事は、大々的な工事ばかりではありません。ちょっとしたトラブルで外壁工事を必要とするケースもあることを覚えておきましょう。小さな問題を放置していた結果、気づいた時にはとんでも無く大きな問題に発展してしまうこともあるのです。今回のお役立ちコラムでは「基礎に発生したひび割れ」についてお話ししていきたいと思います! -
セラミック塗料とは?注意点や種類・相場を分かりやすく解説!
今回のコラムでは「セラミック塗料」についてお話しします。大前提として、セラミック塗料は業者によって定義がまちまちで混乱しがちです。そのため、悪質な業者のセールストークに利用されやすい側面があります。悪質な業者から身を守るためには、セラミック塗料について最低限の知識を得ておくと安心です。 -
外壁塗装の基礎知識|ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法
外壁は定期的にメンテナンスをする必要があります。耐久性や強度に優れた『ガルバリウム鋼板』であったとしても、このルールからは逃れられません。今回のお役立ちコラムでは『ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法』についてお話ししていきたいと思います。外壁の素材が耐久性や強度に優れた『ガルバリウム鋼板』であったとしても、このルールからは逃れられません。 今回のお役立ちコラムでは『ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法』についてお話ししていきたいと思います。 -
外壁塗装の基礎知識|外壁・屋根に断熱塗料を施す効果的なケース
外壁や屋根に断熱効果を持たせるために、断熱効果を期待できる塗料で塗装するという方法があります。これは実際に効果を実感することができるのでしょうか。もしくは、塗装以外との組み合わせが必要なのでしょうか。 -
外壁塗装工事の基礎知識|下地処理の重要性について
今回の記事では、我々外壁塗装業者が行う「下地処理」の重要性について知っていただければと思います。 付帯工事の範囲ではありますが、ここを他者の手に任せてしまうことが非常に危険だということを覚えておいてください。 -
外壁工事の基礎知識|張り替えと重ね張りの違いと材料について
今回のお役立ちコラムでは、外壁工事の中でも基本となる「張り替えと重ね張りの違い」についてお話ししていきます。